何かと話題になりがちなXperiaですが、現状国内メーカーが販売してくれている貴重な機種であることに違いはないです。ただ競争が激しい市場で「生き残る」だけで精一杯の状態に見え、直近で見ればラインナップをより限定的に。
一方でXperiaを使い続けている人が、Xperiaを好きな理由の一つとして「SDカードスロット」を搭載していることです。ではXperiaはいつまでSDカードスロットを継続採用することができるのか。
内部ストレージとの乖離。

SDカードスロットを搭載しているメリットとしては、より大容量のデータを持ち運ぶことが可能であること。ちなみに混在している人が地味にいますが、多くの機種は「SDカード」自体には対応していますが、XperiaのようにSDカードスロットがないため内蔵することが出来ないです。
そのためアダプターをつければSDカードを使うことは可能です。使っている人からすれば便利に思えるSDカードスロットですが一つ目のデメリットとしては内部ストレージと処理速度に大きな乖離が発生しています。
| 読み込み速度 | 書き込み速度 | |
| UFS4.0(内蔵) | 4000MB/s前後 | 3000MB/s前後 |
| microSD(UHS-I) | 約100MB/s | 約60MB/s |
| microSD(UHS-II) | 約300MB/s | 約250MB/s |
トレードオフの部分でもあると思いますが、今やフラッグシップモデルでみれば内部ストレージの方が圧倒的に処理速度が速いです。またXperiaは世代を重ねるごとにより大容量のSDカードに対応しているとはいえ、最新のSDカードの規格に対応していないと言われています。
これはニーズやコストの問題とも言われており、今後SDカードと内部ストレージの処理速度の差は乖離する可能性があります。
安定性に影響。

そして2つ目としては安定性の影響で、SDカードにアクセスする際に消費電力が増加します。また処理速度の話と重複しますが内部ストレージであれば数分で終わる処理であっても、SDカードであることからも処理時間が圧倒的に長くなる可能性があります。
その結果当たり前ですが消費電力が増えるので電池持ちに悪影響を及ぼしたり、発熱がしやすくなったります。
セキュリティの問題。

また処理速度の問題からも例えば全てのデータをSDカードに保存できるわけではありません。さらに分かりやすい部分としてアプリは基本SDカードに保存することは出来ません。
その理由としてはセキュリティの問題だと言われており、逆にSDカードに移動できるアプリはセキュリティが低いと判断するのがいいのかもしれません。またアプリの多くは内部ストレージを使うことが前提で設計されています。
そのため仮にSDカードに移動できたとしても挙動が不安定になる可能性があります。
外付けだからこそのデメリット。

また長く使っていけば内蔵ストレージも劣化していきますが、SDカードをこまめに出し入れしているとSDカード自体が劣化する可能性がより高いです。また本体は最新のものを使っていてもSDカードに関しては古い物をいつまでも使っているユーザーが多い印象を受けます。
少なくともSDカードの容量がぱんぱんになるまで同じ物を使うと、新しい物を買う動機づけが本体より少ないことが原因かもしれません。また外付けだからこそ接触不良やデータ破損など内蔵ストレージではあまり考えられない不具合に遭遇する可能性があります。
アップデートによる不具合。

さらに海外のユーザーの報告としてアップデートによってSDカードのデータが全て飛んだとか、アップデート中にSDカードに何かしらのエラーが発生したことで本体のアップデート自体が失敗したとかトラブルがあることに違いはないです。
何よりアップデートで不具合が発生しやすいXperiaはアップデートの際に出来るだけ不具合が発生しそうな要因を取り除いた方がいいとも言われており、SIMカードやSDカードをはずしてからアップデートをするべきだとの意見もあるくらいです。
今後廃止になる可能性も。

またGoogleはAndroid13から外部メディアへの接続を段階的に制限をかけています。もちろんGoogleの自社サービスを使って欲しいという狙いもあるかもしれませんが、Google Oneなどクラウドサービスを推奨しています。
また通信環境が安定している上に以前ほどスマホの利用料金が高くないことからもストリーミングサービスにニーズが集中しています。そのため以前のように本体に音楽や動画を保存しなくても楽しみやすくなったと思います。
GoogleはもともとAPKに割と寛容的でしたが、最近はセキュリティ上の問題からかなり厳しくなっています。その内セキュリティが担保できないものは完全に封鎖という流れになるのかもしれません。
何よりeSIM専用モデルが今後普及していけばそれこそSDカードのためにスロットを残すメーカーはもっと減っていくのかなと思います。